HOn30 & On30 カブース

正月休みにHOn30とOn30のカブースをフリースタイルで作ってみました。

 

近所の模型屋さんに行ったら、20年近く前に仕入れて売れ残っていた桧の角材が一部変色して置いてあったので、細いサイズの物を買い集めてみました。

1x1, 1x2, 2x2, 3x3といったところです。10年位前に問屋さんからは、この手の材料はもう手に入らないと言われたとのことです。 木材以外でも台車なんかはある時に買っておかないとメーカーさんも廃業したりして手に入り難くなってます。 絶滅危惧種の趣味ですね。

 

On30のほうは使った台車のサイズのせいでロギングカブースのずんぐりむっくり感が薄くなってしまいました。

 

今年は、On30とOn20が走るレイアウトを作りたいものですから、徐々にフラットカーや無蓋車といった小型貨車類を増やしていこうかと思ってます。

HOn30 カブース

 

On30 カブース

HOn30 ログカーと貨車

レイアウト完成したのですが、貨車が充実していないのでマイクロトレインのN用アーチバー台車を10両分購入してchunky (太っちょ)log car3両とフラットカー、無蓋車を作ってみました。

客車やカブースはHOn3用の車輪を改軌して作ったのですが、車輪がシャフトにしっかり嵌っていて外すのにはんだごてで温めて外したり色々大変。そこでサイズが小さいですがN用台車を使うことにしてしまった。

 

元々ジオラマを作るのがメインの目的で車両はフリースタイルでよかったものですからあまり気にならないです。

 

下の写真にディスコネクッテッドログカーも写っていますが、これもN用でカプラーもN用のまま。そのうちカプラーをHO用に替えようと思っていたのですが、いいアイディアが浮かばないからそのままです。

まぁ、とりあえず森林鉄道風にはなってきて、ガンガン走らせて楽しんでます。

 

HOn30 ナローゲージ 木造客車

木造客車を作ってみました。

主にバスウッドの0.9mm角を使って作ってみたのですが、後になって0.6mm角や0.5mm厚と豊富な種類があるのがわかった。その時は既に作ってしまった後だったので遅かったのですが、次回材料を吟味して再度作る楽しみがあります。 レイアウトと違って短い時間で作れるから気に入るまで何回もやり直していればいいんですね。

 

大きいサイズの写真にするとあちこち粗が目立ちます。とは言っても2枚目の写真のようにレイアウトで走らせている時は老眼もあって気にならないからまぁいいかというところです。

塗装はオイルステインを塗った後にラッカーの緑色で塗って、シンナーでラッカーを多少落としたのですが、オイルステインが乾きる前だったのでオイルステインまで落ちてしまった感じ。 辛抱強く乾くまで待たないといけません。

 

台車と車輪はHOn3用を使っているのですが、9mmに改軌するのが大変。Nゲージ用の台車と車輪を使えばいいのでしょうけど日本型だったら違和感なさそうですが、アメリカンの図体が大きい車両にはいささか小さいような気もする。 それでもフラットカーや無蓋車なら高さがないから大丈夫ではなかろうかということで後日試してみることにしました。 

日本型にすればいいのでしょうが、アメリカンにしているのは図体が大きくておもりを大量に搭載できるという利点があるからです。 重ければ集電がより確実。重い客貨車をけん引させてもスリップしない。このレイアウトは勾配がないが、勾配も楽に登れるということです。

 

HOn30 ナローゲージ 鉄道模型 レイアウト 完成

取り敢えず HOn30 のレイアウトが完成。

後は、気に入らないところをチマチマ直していく作業を延々と続けながら楽しもうと思ってます。







 

遠近感


130cm X 65cmの小さなレイアウトを少しでも大きく見えるようにしようということで、今回は奥や丘の上の樹木は小さめに作って強制的遠近感にしてみました。

そして、川の端とレイアウトの一部の端に鏡を置いて川やレールがどこまでも続いているように見えるようにしてみました。



レイアウト 背景画

レイアウト製作もほぼ完成に近づいているので、背景画をどうしようか考えていたのですが、自分で描くのも大変そうなのでネットで拾った風景写真を少し横に引き伸ばした後A3サイズで6分割して印刷。それを貼り合わせてみました。

背景画を置くとちょっと気分が盛り上がってきます。



下の写真の、左下隅には100均で買った鏡を置いて線路が先へ続いているように見えるようにしてみました。



 

ディーゼル機関車のパワーユニット交換

このディーゼル機関車パワーユニットですが、写真左側にある30年位前に買った住友セメントのディーゼルに付いていたものです。 最近モータが直ぐに熱くなったりして調子が悪かったので、ナローガレージでBパワーというパワーユニットを購入しました。

2か月位前にレールバス用にBパワーミニというのを買ったのですが、低速走行も良いし、トルクも強いみたいで気に入ったので今回Bパワーにしました。

平らなモータの上部に両面テープを貼って本体に取り付けるというイージーな方法にしましたが動力ユニットの重量が軽いので外れることもないようです。

上から見るとこんな感じで下回りの台枠の中に収まってしまいます。取り敢えず板鉛を両面テープで貼って様子見。 ウェイト足りなければ付け足せばいいのですが、スペースはいくらでもあるから大丈夫。

レイアウトの樹木作りも後2-3本作れば終了です。

樹木作りが終わったら、後は背景画描きですが、うまくいくか・・・。できれば年内に完成させたいところです。

OV10A BRONCO 未完成

2015年にOV10A BRONCOを作っていたのですが、未完成のまま今日に至ってます。

このキットのパブリッシャーはML CARD MODELです。

機体自体はキャノピーを除けば、概ね完成

これにロケットとポッドを自分で設計して付けようと思って作り始めたのですが、その途中で疲れてしまった

ロケットのフィンの辺りはどうにか良いかなという感じなのですが、先端が手書きで型紙作ったものですから、いまいち。 その後3DCG作成するBLENDERというソフトを使えるようになったので、それを使って型紙を作図しようと思っているうちに7年位過ぎてしまいました。 そのうち完成させなければ。

 

こちらは2005年頃に作った同じ出版社の塗装違いバージョンで写真用の用紙に印刷して作ったもの